医療法人社団 伊澤会 
伊 澤 歯 科 医 院
本文へスキップ

埼玉県飯能市 伊澤歯科医院です。

睡眠時無呼吸症候群HEADLINE

睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に10秒以上の呼吸が停止、つまり無呼吸が5回以上繰り返される病気です。主に、いびきや昼間の眠気、熟睡感がない、 起床時の頭痛などの症状があります。また、睡眠時無呼吸症候群は生活習慣病と密接に関係しており、放置すると生命の危険に及ぶこともあります。また、睡眠時無呼吸症候群特有の眠気は交通事故を起こす危険もあり、早期に適切な治療をすることが大切です。
現在、睡眠時無呼吸症候群の患者さんは、日本全国で約200万人と推定されております。その症状の中でも最も多い症状はいびきです。次に多いのは昼間の眠気です。 無呼吸で深い睡眠がとれないため、日中の眠気による交通事故、労働災害、仕事や学業の能率の低下などが起り、重大な社会問題を引き起す可能性があります。
また酸素不足のため循環機能に負担をかけ、不整脈、狭心症、急性心筋梗塞、脳梗塞、高血圧、心不全、 糖尿病といった様々な病気をおこしたり、悪化させたりします。
一般の人に比べ高血圧症には3倍、急性心筋梗塞には6倍、脳梗塞には10倍なりやすいといわれています。
睡眠時無呼吸症候群の対症療法としまして、睡眠時にスリープスプリントというマウスピースを口の中に装着することで下あごを前に引き出し、 舌根の沈下を防止し気道を確保し良質の睡眠を得るという方法があります。
このスリープスプリントは歯科医院で歯の型を取り作製します。いびき、呼吸障害の8割近い方に効果があると報告されています。対象となる人は、小あごの小さい方、下あごが後退している人、 太って舌が肥大している人、舌根の沈下を起こしやすい人です。
アデノイドや口蓋扁桃肥大がある人、歯の数が少なかったり、かみ合わせが悪い方にはこの装置は適していませんこのスリープスプリントは使用するにあたっては必ず、 医師や歯科医師に相談して診断指導を受けて下さい。